航空・宇宙分野を中心としたシステム構築、設計開発支援

システム開発

菱友技研は三菱重工業グループの一次請けとして、航空・宇宙分野を中心に、システム構築や設計開発支援に携わっている会社です。

一次請けというポジションのため、要件定義から導入保守など一つの案件の中でも幅広い工程に関わることができます。

また、三菱重工業全体の情報システム案件にも携わっているため、常に高いレベルの案件に関わったり、AIやIoT、VR、PLM(CAD含む)といった先端技術に触れたりすることもできる環境であり、技術力を高めることが可能です。

事業としては右の派遣事業、請負事業、教育事業、アライアンス事業の4つを軸に据えて業務に取り組んでいます。

携わる事業分野の一例として以下のようなものがあり、ここでは「アライアンス事業」と「教育事業」について紹介します。

請負業務

情報システム左

その他の事業

情報システム右

アライアンス事業(Arasパートナー)

アライアンス事業

アライアンス事業の一環としてArasパートナーに取り組んでいます。Arasとは製品のライフサイクル(PLM)管理で全世界で使用されているソフトウェアで、CADデータやドキュメント管理を行うことができます。当社でも航空分野のPLMで使用しています。

この事業における業務内容は大きく分けて「派遣業務」「請負業務」「Arasとのパートナー契約」という三つのカテゴリに分けられています。まず、派遣業務では上流工程の中でも特に上流である「仕様検討支援」や「プロト開発による使用イメージ具現化」など幅広い業務に取り組んでいます。そのため、航空業界に関する知識だけでなく、上流工程に関するスキル等高いレベルが求められます

請負業務では大規模開発のマネージメントを行っており、システム維持・運用改修業務に取り組んでいます。また、派遣業務との連携を取ることで、スムーズな使用調整、開発を行っています。この他にもAras開発に関する情報共有も活発化させています。

また、派遣と請負業務のほかにパートナー契約業務があります。ここでは、「航空機業界のビジョン共有」や「新規事業における協業体制構築」の確立に努めています。

派遣業務

請負業務

Aras Innovator

次のような課題をAras Innovatorというレジリエントなプラットフォームですべての情報の一元管理が可能

  • CAD,図面ファイル管理を効率化したい
  • APQPやFDAの対応
  • RoHSやReachの対応
  • IHSを使って簡単に部品を見つけたい
  • 技術文書や設計ノウハウを共有したい
  • 文書の公開範囲を簡単に設定したい

システム概要

Program Management
WBSやガントチャートを用いたプロジェクト管理を実現するとともに、プロジェクトのリソースやリスク、コストなどを管理するプログラムマネジメントの機能を提供。

Quality Planning
FMEAやコントロールプラン及びリスク分析を製品構成やドキュメントと関連付けて管理し、TS16949のAPQPやPPAPを実現。

Product Engineering
構成管理や設計変更管理、ドキュメント管理や各種CADやSharePointとの連携機能を提供。

  • ドキュメント管理機能(図面・CADなど)
  • 部品表(BOM)管理機能、部品管理
  • 設計変更管理機能 、申請承認ワークフロー

教育事業(リッチITスクール)

スクール事業右

当社は社内研修施設として「リッチITスクール」を運営いたしております。研修センターであるリッチITスクールの開設の趣旨は次のとおりです。昨今のIT人材不足で、システム開発案件需要増加に応えるため、即戦力のIT人材を求人募集するが応募がない状態が続いておりました。そこで、弊社社長の指示のもと、IT経験が無いが適性がある、興味がある、やる気がある人材を採用し、このリッチITスクールで3か月集中的に「IT未経験者」のためのIT教育訓練を実施することに致しました。結果は大成功で実践に投入できるIT人材育成し、実践の開発現場に投入することが出来ました。

現在は、このリッチITスクールで培ったノウハウを用いてIT未経験であるが、ITエンジニアになりたい志の若年者を採用し、ITエンジニアに育成するサイクルを回しシステム開発需要に応えることができております。この自社IT人材育成ノウハウを活かし、この度4月から外部の「法人向けIT新入社員研修」を執り行うリッチITスクールとして開講する運びとなりました。

教育事業左

今後ますます不足するIT人材育成に向けて、IT分野の講座拡充、IT分野職業訓練の推進に努め国が推し進める職業開発基本計画に沿うように尽力致します。また、IT教育後の人材の最適配置を実現するために、今後は人材紹介事業を展開し、企業と人材の需要マッチングを担う労働市場インフラの機能を提供いたします。日本国における今後の経済成長の対策として注目される、「一億総活躍社会の実現」の一助になるべく、IT人材教育訓練、求職者支援訓練事業、企業向け助成金研修事業を行ってまいります。

求職者支援訓練事業は、厚生労働省認定の訓練となっており、受講希望者はハローワークでの職業相談・職業訓練相談の延長線上で自己負担少なくスキルアップを目指していただくことが可能です。この実現に向けたステップを現在進行中です。また、企業研修事業では、企業内でのキャリアップに積極的に取り組む事業主を支援すべく、助成金を利用した教育訓練を効率的・効果的に行うプログラムを提供しております。

また、IT工学に関する専門的な授業支援サポートとして、工科高校へのIT授業(講義/実習)支援も展開しており、プログラミング等の講義だけでなく、機器操作等のIT活用スキルに関する教育も承っております。